【収益・実績公開】育休中にゆる〜く雑記ブログを1年間やった結果(2年目が、すごい!)

育休ブログ実績

育休中にブログをやったら稼げるのかな?

実際の体験談を、聞きたいな

mii

第二子妊娠中にブログをはじめました。
育休中ゆる〜く1年雑記ブログを運営して得た収益などを、つつみ隠さずお伝えします。

目次

なぜ育休中に雑記ブログを始めたのか

私は2人目の妊娠中、産前休暇中に、ブログをはじめました。

産前休暇中は時間に余裕があったので、「何か新しいことをはじめてみたい」「自分のための時間や成長が欲しい」と思ったのがきっかけです。

mii

平日の昼間に、テレビやスマホを見てあっという間に時間が過ぎていくのが、なんとなく勿体無い気がしたのです。

どんな内容のブログを開設したのか

第一子を出産した時がコロナ禍で、パパママ教室も中止。もちろんママ友はゼロ。
分からないことがあるといつも、ネットで検索していました。

同じような経験をしている人の、心の負担を少しでも減らしたいと思う気持ちもあり、子育て中心の雑記ブログを立ち上げました。

「どうせなら収益化もできたらいいな」というヨコシマな気持ちもあり、WordPressでブログを開設しました。

ブログを始めるにあたっては、本を参考にしました。
これから始めたい人は、ぜひ読んで欲しい本たちです。

国内シェアNo.1!月額693円〜

1年目の運営実績(リアルな数字公開)

育休の間にコツコツ続け、1年間で以下のような結果になりました。

  • 記事数:合計 21記事(1か月平均1〜2本ペース)
  • PV数:最初の6か月はアクセスゼロ → 1年後には約8,800PV
  • 収益:半年間はゼロ、1年後にはアフィリエイトで約3,000円
  • 流入元:SEO(SNSは運用なし)

正直、大きな収益にはならなかったのですが、「自分が書いた記事が誰かに読まれている」という体験は想像以上に励みになりました。

ブログを始めて半年後に、アフィリエイト収益が発生したときは、飛び上がるほど嬉し買ったです!

mii

1年近く経つ頃には、アクセスが爆増!

ブログを通じてライティング案件の依頼がくる

ブログを始めて1年近く経った頃、ブログの問い合わせフォームを通じて、ライティング案件の依頼を頂戴しました。
5,000文字程度で1万円の依頼でした。

最初は「怪しいかも・・・」と疑ったのですが、会社名をググったらきちんとした会社のようなので、「何事も経験!」と思って引き受けてみました。

結果、リサーチやフィードバックを通して勉強になることも多く、ライティングの納品方法なども知れて、とても実りの多い経験になりました。

mii

今思えば、ライター未経験の私に、文字単価2円で依頼してくださったこと、とても感謝・感謝です!

・ブログを通して、新しい収益源や繋がりができる可能性がある
・「フリーランス」としての働き方の擬似体験ができる

2年目の運営実績(いきなり爆増!)

  • 記事数:合計 31記事(昨年から10記事プラス)
  • PV数:1〜4月の間で約2,1万PV → 1年間で約4,7万PV
  • 収益:半年間はゼロ、1年後にはアフィリエイトで約30,000円
  • 流入元:SEO(SNSは運用なし)

2年目。
昨年から追加した記事数は10記事程度の、かなりゆるっと更新ですが、なんとアクセス数が爆増しました。

それに伴い、収益も10倍

mii

赤ちゃんと上の子の育児に追われ、夏頃から放置気味に・・・
アクセス数が減ったものの、収益は毎月2,000円以上ある状態でした。

③雑記ブログをやってよかったこと

1年間やってみて、成果以上に大きかったのは「自分の変化」でした。

  • 育児以外の居場所ができた
     →「お母さん」だけじゃなく「ブロガー」というもう一つの顔を持てたのが嬉しかったです。
  • ライティングやWeb知識が身についた
     →記事を書きながらSEOや画像編集、WordPressの操作など自然と学べました。
  • 読者とのつながり
     →コメントで「参考になりました!」と書き込みをもらえた時は、育児の孤独感が薄れました。
  • 少額でも収益化できた
     →初めてアフィリエイトで「うまい棒5本分くらい」の収益が発生した日は大興奮(笑)。
mii

収益以上に、アクセス数がモチベ維持につながりました。
人の役に立っている感が、私の生き甲斐なんだと発見できました。

④大変だったこと・挫折しそうになったこと

もちろん順調ばかりではありませんでした。

  • 子どものお世話優先で、執筆時間がとれない
     →寝かしつけ後にパソコンを開いても、一緒に寝落ちしてしまう日も多々ありました。
  • ネタ切れ
     →雑記ブログは自由に書ける反面、「今日は何を書こう?」と迷うことも多かったです。
  • 収益ゼロの期間が長い
     →半年たっても1円も入らない現実に、正直やめようかと思った時期もありました。

でも、「自分のペースで、続けてみよう」とゆるく決意していたので、続けられました。

mii

自分のペースで、ゆっくりでも大丈夫。
ブログは長期戦。続けることが大事だと実感しました!

⑤育休中にブログをやるコツ(体験から学んだこと)

自分の経験から「こうしておけばよかった」と思うコツをまとめます。

  • 隙間時間を活用する
     →「構成を考える」「画像を加工する」「アフィリエイトリンクを貼る」など、こまめに作業する。一気に記事を完成させようとすると、時間も気力も足りなくなります。
  • 雑記でもカテゴリを意識する
     →「育児お助けグッズ」「子連れスポット」など、大まかな柱を作ると記事が書きやすいです。
  • PVや収益は気にしすぎない
     →最初は本当に伸びません。でも書き続けることでSEO評価が上がり、検索から読まれる記事が増えてきます。
  • 読む人の気持ちになることが大事
     →一般人の日記はあまり読まれません。読む人が知りたい情報・悩みを解決できる情報をブログに落とし込むことがアクセス数増加と、売り上げに繋がると思いました。

⑥まとめ:1年間やってみての正直な感想

育休中に雑記ブログをやってみて、1年目は結果的に大きなお金は稼げませんでした。
けれど、2年目は3万円の収益を得ることができました。

mii

育休を終えて、職場復帰してからはほぼ更新をしなくなりましたが、毎月 5,000円程度の収益を得られるようになりました!

また、ライティングスキルやWebの知識が身についたこと、育児中でも「自分の挑戦」ができたことは何よりの収穫です。

mii

今現在、私は会社員を辞めて個人事業主としてブログと在宅事務をしています。
育休中に挑戦したブログのおかげで、新しい働き方にチャレンジすることができました。

ブログを始めようか迷っている方には、まずは「育休中の自己投資」として挑戦してみることをおすすめします。

Xserver なら毎月693円〜ブログを始めることができます。
スタバ1回我慢して、ブログを始めてみませんか?

\ 国内シェアNo.1!月額693円〜/

mii
元限界ワーママ。子育てと仕事の両立に悩みまくり、2025年会社を辞めてきました。

◆会社員勤務15年
◆元年収700万円、仕事人間
◆4ヶ月の無職(サバティカルタイム)を経て起業
◆コネなし・手に職なしで、フリーランスに挑戦中!

「家族優先できる働き方」を手に入れるまで・手に入れてからのリアルを発信していきます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元限界ワーママ。子育てと仕事の両立に悩みまくり、2025年会社を辞めてきました。

◆会社員勤務15年
◆元年収700万円、仕事人間
◆4ヶ月の無職(サバティカルタイム)を経て起業
◆コネなし・手に職なしで、フリーランスに挑戦中!

「家族優先できる働き方」を手に入れるまで・手に入れてからのリアルを発信していきます。

コメント

コメントする

目次