【体験談】Pollet(ポレット)の買取で8万円超!口コミ以上の結果に驚いた話

【体験談】Pollet(ポレット)の買取で8万円超!口コミ以上の結果に驚いた話

もう使わないけど、捨てるのもったいないなあ

メルカリに出品するのが時間がないし、面倒・・・

mii

段ボールに詰めて送るだけ(送料無料)のPollet 、すごくおすすめです!

こんにちは!
元フルタイム限界ワーママmiiです。
私は2025年4月に退職し無職になり、数年ぶりに部屋を大掃除できました。

不用品をまとめて処分しようと思い、
不用品買取アプリ「Pollet(ポレット)」 を試してみました。

mii

「どうせ大した金額にならないでしょ〜」と思っていたのに、
査定結果はまさかの8万円超え!

この記事では、実際に使ってわかった
Pollet(ポレット) 査定の流れ・メリットデメリット・注意点をリアルな体験ベースで詳しくレビューします。

目次

Pollet(ポレット)とは?スマホひとつで完結する不用品買取アプリ

Pollet(ポレット)は、スマホだけで簡単に使える不用品買取サービスです。
アプリや公式サイトから申し込むと、無料で段ボールが自宅に届き、詰めて送るだけで査定してもらえます。
自宅にある段ボールでも発送できます。

ブランド品だけでなく、以下のようなものもOK!

  • ノーブランドのアクセサリー
  • 使いかけのコスメ
  • 家電や小物
  • 趣味グッズ・子ども向けおもちゃ(一部)など

しかも、送料・査定料・段ボールすべて無料。
査定結果はアプリ上で確認でき、気に入らなければ返却も可能です。

私は以前、メルカリやセカンドストリートの宅配買取などを利用していましたが、Polletの「まとめて送るだけ」の手軽さは断トツでした。

【10/31まで】登録&モノチャージ初回利用で最大1,000円もらえる!
(500円以上のモノチャージで1,000円プレゼント!499円以下でも100円プレゼント)
詳しくは公式サイトをチェック

\ Pollet公式サイトはこちら /

\ サクサク!アプリDLはこちら /

実際に使ってみた流れ

私が実際にPolletを利用したときの流れを、時系列で紹介します。

STEP
申込み

アプリをダウンロードして、画面の指示通りに申し込むだけ。
自宅に箱がない場合は、申し込み時に専用ボックス(段ボール)を注文できます。※無料!

\ アプリDLはこちらから /

STEP
梱包

自宅にある段ボールor届いた箱に、不用品をどんどん詰めていきます。
査定対象が広いので、迷ったらとりあえず入れてOK。
私は、メルカリで売れ残ったアイテムをメインに、以下のようなものを送りました。

・本(ビジネス、教養、小説、子ども向け絵本)
・アクセサリー(ブランド品、ノーブランド品)
・電源タップ
・イヤホン
・靴
・ぬいぐるみ

STEP
発送

申し込み時に設定した日時に、宅配業者が集荷に来るので玄関先で渡します。
送り状・送料は不要です。
前日20時まで集荷日時の変更も可能です!
自分でコンビニ等に持ち込む必要もなく、送状の送付も不要で、とてもラクでした。

STEP
査定結果の連絡

到着から3〜5営業日で査定結果が通知されます。
私の場合、発送日から11日後に、アプリに通知がありました。
ドキドキしながら開くと——査定額81,743円!
「そんなに値段つくの!?」と声が出るほど驚きました。

査定結果の内訳と感想

結果は驚きの81,743円

mii

想像より桁が2つ多い!

査定内容を見てみると、の買取価格が高かったです。
素材が金のアクセサリーが入っていたようで、かなり高値で買い取っていただきました。
ノーブランドで、箱もない状態だったので、こんなに高く買い取ってくれると思わず、びっくりしました。
きちんと査定してくださっているという印象です。

商品査定額(円)
貴金属K18 10.4g76,773
貴金属K10 1.4g4,477
箱用意特典200

「これはもう使わないけど捨てるのは惜しい」と眠らせていたものが、まさか8万円以上の価値になるとは。
Polletでは「まとめ査定」になるので、1点ずつよりも総合評価で高めに見てもらえた印象でした。

Polletを使って感じたメリット

使ってみて感じた最大のメリットは、「手間のなさ」と「対象アイテムの多さ」です。

◎自宅で完結

家で梱包し、宅配業者の引き取りを待つだけなので、マイカーなしにはとても助かりました。
宅配業者も、知らない人ではなく、佐川急便さんでした。
佐川のいつもの担当さんだったので、安心して荷物を預けることができました。

◎段ボール・送料すべて無料

手元に段ボールがない場合は、申し込み時に入力すると、段ボールを無料で届けてくれます。
「梱包材を買う」「送料を計算する」などのストレスが一切ないのはメリットです。

◎箱を自分で用意すると、200円になる

私が依頼をしたときは、「自宅の段ボール箱を使うと、今なら200円プレゼント!」をやっていました。
(2025年10月現在もやっているようです)
自宅に空き箱がある場合、使うととっても得です!

サイズに要注意
・3辺の合計が100cm以上160cm以内(※99cm未満の箱はNG
・総重量30Kgまで

◎子ども向けおもちゃ・ぬいぐるみもOK

他の買取サービスでは断られるような子供向けのおもちゃ・ぬいぐるみも、査定対象になりました。
特にアンパンマングッズは、多少状態が悪くても値段が付きました。
※ぬいぐるみを送る場合は、ぬいぐるみ以外のカテゴリー商品を同梱する必要があります。

◎アプリで完結

申込みから査定確認までスマホ1つ。
小さい子どもがいてもスキマ時間で完了できました。

\ アプリDLはこちらから /

◎現金化以外に、Amazonギフトカードにも変えられる

貯まったPollet残高は、銀行振込・Amazonギフトカードに交換できます。
銀行振込は1回あたり200円の手数料がかかりますが、Amazonギフトカードの場合は無料です。

mii

私はAmazonギフトカードに交換し、売上金で、子どものおむつや日用品を購入しました。

Polletのデメリットも正直に

もちろん、気になる点もありました。

△査定までやや時間がかかる

混み合っていたのか、私の場合は発送から査定結果まで11日。
すぐに現金が欲しい人には少しもどかしいかもしれません。

△本やブランド物の買取価格が安い

ブランド品(スワロフスキー、サマンサベガ)は、ほぼ新品&箱ありでも50円以下の査定額でした。
対してノーブランドの金は高値が付いていたので、素材が重視されているように感じます。

本やブランドアイテムは、メルカリで販売した方が高く売れます。
ただし、手間を考えるとPolletもありだと感じました。

△現金受け取りにはPollet残高の換金が必要

査定金額は「Pollet残高」にチャージされます。
そこから銀行振込にするには手続きが必要なので、即現金化したい人は少し手間です。

△一部キャンセルができない

一部アイテムを返してもらうことができません。
査定結果は、全アイテムを承諾する、もしくはキャンセルし全アイテムの返送のどちらかの選択のみとなります。
※返送時の送料は着払いとなります。

△買取負荷のアイテムもある

なんでも買取可能ではありません。
対象外のアイテムもあるので、詳細はPollet(ポレット)公式サイト をご確認ください。

個人的には、他の買取サイトよりも、買取対象商品が多く、利用しやすいと思いました。

Polletがおすすめな人・向いていない人

向いている人向いていない人
家の不用品をまとめて一気に片づけたい即現金が欲しい
メルカリ出品が面倒に感じるブランド品だけを高値で売りたい
段ボール詰めるだけで完結させたい査定スピード重視の人

Polletは、「まとめて送る」「手間をかけたくない」人にぴったり。
家にいながら、全てが完結するので、子育て中仕事が忙しい人にも向いています。

まとめ

今回、家の不用品を整理しただけで8万円以上の臨時収入になりました。
査定額にも満足ですし、なにより家の中がスッキリ!

mii

「捨てるのはもったいないし、とりあえず送ってみよう」という気軽な気持ちで始めて正解でした。

【10/31まで】登録&モノチャージ初回利用で最大1,000円もらえます!
(500円以上のモノチャージで1,000円プレゼント!499円以下でも100円プレゼント)
詳しくは公式サイトをチェック

\ 公式サイトはこちら/

\ アプリDLはこちら/

mii

不用品が“資産”になるかもしれません。
ぜひ、家の中をスッキリさせながら、お小遣いアップを狙ってみてください。

この記事がどなたかの参考になれば嬉しいです。

mii
元限界ワーママ。子育てと仕事の両立に悩みまくり、2025年会社を辞めてきました。

◆会社員勤務15年
◆元年収700万円、仕事人間
◆4ヶ月の無職(サバティカルタイム)を経て起業
◆コネなし・手に職なしで、フリーランスに挑戦中!

「家族優先できる働き方」を手に入れるまで・手に入れてからのリアルを発信していきます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元限界ワーママ。子育てと仕事の両立に悩みまくり、2025年会社を辞めてきました。

◆会社員勤務15年
◆元年収700万円、仕事人間
◆4ヶ月の無職(サバティカルタイム)を経て起業
◆コネなし・手に職なしで、フリーランスに挑戦中!

「家族優先できる働き方」を手に入れるまで・手に入れてからのリアルを発信していきます。

コメント

コメントする

目次